
「伊豆の冬の風物詩」として定着し、全国的に有名になった「元祖カピバラの露天風呂」は、ここ伊豆シャボテン動物公園が発祥の地です。毎年11月下旬から翌4月初旬まで、カピバラファミリーが露天風呂に浸かる姿が多くの来園者を和ませています。


- 【1日1回開催】平日 13:30~14:30
- 【1日2回開催】土日祝・2023.12/16 (土)~2024.1/8(月・祝)・3/20 (水・祝)~4/7 (日)
- ◆ 1回目 10:30~11:30
- ◆ 2回目 13:30~14:30
※予定
※イベントの内容・スケジュールなどは、動物の体調や天候等により、変更・中止となる場合があります。




2024
開催日
未定
5園国コラボ
「カピバラの長風呂対決」
1番長くお風呂につかっているのは
どのカピバラ!?

2023年1月7日(土)第11回大会の記録

那須どうぶつ王国「コハル」 3時間40分29秒

いしかわ動物園「モミジ」 2時間23分54秒

伊豆シャボテン動物公園「ゆげ」 1時間47分24秒

埼玉県こども動物自然公園「イリサ」 1時間42分23秒

長崎バイオパーク「ドーナツ」 8分42秒
2023
7/27木
開催
5園国コラボ
「カピバラのスイカ早食い競争」
1番早くスイカを食べ終えるのはどのカピバラ!?

2023年7月27日(木)第8回大会の記録

埼玉県こども動物自然公園「ヘチマ」 1分29秒

那須どうぶつ王国「シュガー」2分26秒

いしかわ動物園「シータ」3分3秒

伊豆シャボテン動物公園「モミジ」6分59秒

長崎バイオパーク「オラ」7分12秒
5園国「カピバラの露天風呂協定」は
10周年!
これからも、カピバラの魅力をもっと伝えていきます♪

伊豆シャボテン動物公園が運営する屋内型ふれあい動物園「アニタッチ」には、『猫足のバスタブ』が♪
伊豆の『岩風呂』とはまた違ったゴージャスな“猫足風呂”に入るカピバラたちにぜひ癒されてください。
[動物取扱業登録はこちら]
https://anitouch.com/company/

「元祖カピバラの露天風呂」ヒストリー

伊豆シャボテン公園(当時)でカピバラの飼育を始めたのは57年前(1966年)。 当時、国内ではまだとても珍しい動物でした。そして1982年の冬、飼育スタッフ がお湯を使ってカピバラの展示場を 掃除していたところ、湯だまりに足や お尻を浸けてくつろぐカピバラたち の姿に気づき、偶然に風呂好きなこ とを発見しました。依頼、毎年「カピ バラの露天風呂」を開催し、現在で は”伊豆の冬の風物詩”として多くの 人々に親しまれています。

お客さまへの 「元祖カピバラの露天風呂」ご観覧について おねがい
+ 隣のお客様との間隔を十分に確保してください。
+ カピバラは入浴し始めてから1時間は湯船につかっていることがあります。
+ 入浴直後よりも、後でゆっくりと空いている時間にご覧いただいた方が混雑を避けられます。
+ 大きな声をあげないように気をつけましょう。 + カピバラたちのナイスショットが撮れたら、次の方に場所を譲ってあげましょう。

