当園最大の温室で、メキシコから北アメリカにかけてのサボテン、多肉植物を展示しています。
西部劇に出てくるような巨大な柱サボテンの大鳳竜や、武倫柱、サボテンでもっとも大型になる弁慶柱の巨大な玉サボテンの"サボテンの王様"金鯱の大株がたくさん植えてあり、日本で一番大きいサイズの「約170歳の大株」もあります。
大型の玉サボテン。開花が遅く、約30〜50年かかって花をつけ始めます。
※伊豆シャボテン動物公園には日本最大の金鯱があります。
強健で少しくらいの雪では枯れません。
開花期には真っ赤な花をたくさん咲かせて見事です。接ぎ木の台木にされます。
地面を這うように生長するサボテンです。
生長をするにつれて根元が枯れ朽ち、まるで移動をしているように見えることから不気味がられ、現地では「クリーピングデビル(這いまわる悪魔)」と呼ばれています。
フサフサと毛を生やした柱サボテンです。
キラキラなラメ入りピンクの花は大変美しいです。
夜咲きの花なので、なかなかお目にかかれませんが涼しい日の午前中に咲き続けている事があります。
テキーラの原材料として使われている植物で、とても堅い葉を持っています。
サボテンではなく、多肉植物の仲間です。