アニマルトレーナーズブログ
2021.03.04
皆さんこんにちは!
春はもうすぐそこだというのに、まだまだ窮屈な日常が続いていますね。
そんな中で楽しいこと見つけられていますか?
今回はRUBYの『笑顔』を紹介したいと思います。
皆さんは動物たちが笑うというこの言葉にどんな印象を受けるでしょうか?
動物によっては感情の変化はあってもそれを笑うという表現では表さない種類も多いです。
ですが猿の多くは人間に近い表現で笑います。
一般的には子供のお猿さんが仲間とじゃれあったりするときに笑うことが多く
大人の猿達が人前で笑い転げている姿を実際あまり目にしません。
人間は会話の中で面白いことがあったら笑います。ですが動物たちは話で盛り上がるのではなく
おそらく体を使ったコミュニケーションの中で笑うのです。
ですから大人になるとお猿さんのその表情は減るのではないかなと私は思います。
そのなかでトレーニングをして付き合っている猿たちはよく笑うんです。
大人になっても人間側がそれを引き出すことが出来るからです。
RUBYはもう大人の♀です。ですが笑い転げます。
普段はよそ行きのかわいらしい表情をしているRUBYですが、
くすぐりっこがいまだに大好きです。わきの下、お腹周り文字の通り笑い転げます。
写真を撮ろうとすると覚めてしまい、よそ行きの顔をむけるのでなかなか撮れないのですが
この1枚、これがRUBYの素の姿、私が大好きなRUBYの表情です。
最近、ショーの最中にステージ上で少しRUBYが笑ってしまっていることがあります。
甘えたくてくすぐりっこをしたいRUBYから私への会話です。
ですがショーの最中ですので
「今はあかんよ、皆さんが見に来て下さってる大事な時間やで 🙂 」
私がRUBYにそう目で答えます。
ですが以前はまじめにステージを務めるばかりだったRUBYがステージで笑っていること
本当はとてもとても嬉しいです。ですからその私の本心を観察力の鋭いRUBYは見抜きます。
そんな時RUBYはステージが終わった瞬間、
ステージで話しかけて私を困らせたことを楽しんでいたかのように
裏で笑い転げています。
そんなRUBYです。
長文になってしまいましたが・・・・
今回はRUBYとステージ上でかわされている会話をお届けしました 😆 😆 😆
RUBY&takahashi