サボテンブログ
2017.04.01
寒かったり暖かかったりと気温がころころ変わる日が続いていますが…
サボテン達は花の季節に向けて元気にもりもりと蕾を上げてきています^^
今回はその中の一部をご紹介していきたいと思います。
まず第1温室南アメリカ館からは菫丸 Parodia werneri(左)と花笠丸 Weingartia neocumingii(右)
第5温室メキシコ館では天城 Ferocactus macrodiscus var. oaxacensis(右)と紅武扇 Opuntia gomei(左)
赤鳳 Ferocactus pilosus(右)や花が咲きだしたローマ蝦 Echinocereus octacanthus(左)にもまだまだ蕾が沢山ついています。
変わった場所では温室のアイドル、しゃぼこの手の先にも蕾がちょこんとついていました。
しゃぼこは竜神木 Myrtillocactus geometrizans というさぼてんですが、なんとこの竜神木の実は食べられるらしい!!
ということで自分の中ではいつか食べてみたいサボテンの実の一つです^^
もちろん、上の写真の銀翁玉 Eriosyce senilis(右)や金青閣(アズレウス) Pilosocereus pachycladus(左)のように咲いているサボテンもたくさんあります。
これからサボテンは花の季節!!
温室にお越しの際はぜひサボテンの花や蕾をさがしてみてくださいね!!
植物担当 森下(2017.4.1撮影)