サボテンブログ
2020.11.07
今日は立冬。二十四節気でいうのところの冬の始まりですね。
伊豆もだんだん気温が下がってきて冬の気配が漂ってきましたが…
がしかしサボテン温室では晴れた日は温室内がポカポカと暖かく
あまり冬の気配を感じないうえに温室が暖かいせいか
メキシコ館にあるアガベの仲間の初緑に花芽がニョキニョキと2本も伸びてきました!!
写真の中央と左下にある猫じゃらしみたいなアスパラガスみたいなニョッキとしたものが花茎です!
このアガベの仲間はセンチュリープランツ、百年に一度きりの花が咲く植物なんていわれもいますが、
実際は大きな株でも開花までに30~50年もかかります。初緑はもう少し短い期間で咲いていますね。
そして、大きく生長した株は2~5メートル近い花茎を伸ばして花を咲かせ、その後、開花した株は枯れてしまいます。
ちなみに普通アガベの仲間は春から夏にかけて花を咲かすことが多いですが
この初緑、よく考えたら去年もこれくらいの時期に初緑の花芽を見た気がする^^;
ので、シャボテン公園の初緑はこのくらいの時期に咲くようですね。
写真の初緑は中央の花茎はそろそろ咲きそうですが、奥の花茎はまだ伸びそうな気配がするので開花はあと2週間くらい先かもしれません。
そして、メキシコ館を見回すとサボテンも花を咲かせています。
マミラリア属の白神丸と明星ですね。
こんな風によく温室を探してみると花が咲いている事があるので、ぜひ探してみてくださいね!
植物担当:森下(2020.11.07撮影)