サボテンブログ
2019.05.04
ゴールデンウィークも後半戦に入り、にぎやかな日々が続いてますね^^
サボテンの花もゴールデンウィークから徐々に早春に咲く種類から初夏に咲く種類に変わってきています。
このごろ良く咲いているのが、南アメリカ原産の玉サボテン、パロディアの仲間です。
真っ赤な花が咲く緋繡玉(ヒシュウギョク) Parodia microsperma ssp. sanguiniflora や鮮やかな紫の花の菫丸(スミレマル) Parodia werneri (= Notocactus uebelmannianus) です。
他にも写真を撮り忘れてしまったのですが小町(コマチ)や他の仲間達が次々と花を咲かせています。
第1温室南アメリカ館で見られますので、探してみくださいね^^
パロディア以外にも温室ではウチワサボテンの花が咲き出しています!
初日の出(ハツヒノデ) Opuntia monacantha ‘Variegata’ やメキシコ原産の大極殿(ダイゴクデン) Opuntia lagunae などなど。
丸くて平べったいウチワサボテンを良く見ると蕾や花がついています。
また、明日はこどもの日ということで『しゃぼ丸』も温室で皆様をお待ちしています。
ぜひ、温室に遊びに来てくださいね!
(しゃぼ丸は5月6日まで展示中です!!)
植物担当:森下(2019.05.04撮影)