サボテンブログ
2019.04.15
久しぶりにポカポカ陽気の一日でしたね。
そんな、春の陽気に誘われてお月様の名前が付いたサボテンが咲いてました!
真っ白いトゲのサボテンが満月(まんげつ) Mammilloydia candida f. rosea
ピンクぽいトゲのサボテンが桜月(おうげつ) Mammilloydia candida ‘Roseispina’
どちらもまん丸でお月様のようなサボテンで、花はピンクのストライプの花が咲きます。
というのも、この2種は実は・・・ おなじ種類のサボテンなんです!
白いトゲの『満月』より赤みがあるトゲを持つ物を『桜月』と分けて呼ぶそうです。
こんなトゲの違いから分けて区別されるとはサボテンも奥が深いですね^^;
2種類のトゲの違いは温室で見比べると発見があるかもしれませんよ。
ついでに月からの宇宙つながりで銀河(ギンガ) Mammillaria hahniana (= M. saetigera) も咲いてました。
白い綿毛にピンクの花が映えますね^^
以上、全部メキシコ原産のマミラリアの仲間なので第5温室メキシコ館で見られます。
マミラリアの仲間は“月”や“星”が付いた名前のものが多いので温室で探してみてくださいね!
植物担当:森下(2019.04.15撮影)