サボテンブログ
2017.04.16
サボテンを愛する皆さん!
暖かくなっきて、初夏の気配さえ漂う今日この頃、サボテンの花は、ますます開花しつつあります♡
先ずはこのブログでもおなじみ、すっかり開花期を迎えたレブチア属のサボテン(第1温室、南アメリカ館)から♡
う~ん、美しい♡
宝山(ホウザン Rebutia minuscula)
黄花宝山(キバナホウザン Rebutia minuscula v.aureiflora)サボテンが花に埋もれちゃっています!
パークレクサ(Rebutia perpleXa) パープルレクサという方が良いのですかね。名前の通りの花を咲かせるレブチア!
ま~、サボテンの花は、サクラやチューリップのように花で埋め尽くす! というような咲き方ではないのですが、それでも見渡せば温室中花だらけ!
こちらは、前回も紹介いたしました、菫丸(スミレマル、別名シャクヤクマル Parodia werneri(Notocactus uebelmannianus)
こちらは、セッコウ(Prrodia(BrasilicactusまたはNotocactus) haselbergii) レブチアと並んで今一番、この公園で咲いているサボテン!
毎年、期待を裏切らずに咲いてくれる今では手に入りにくくなった貴重なサボテン(作っているサボテン業者さん、少ないんです)
こんなのも咲いていますよ~♡ サボテンと同じ乾燥地に生える、パイナップルの仲間のディッキア(Dycia )
オレンジの花をよく見ると水滴みたいなものがくっついているのが分かりますでしょうか? これ、実は花の蜜! なめてみると甘い味がいたします。
う~ん!きりがないので今回はここまで! 他にも第3温室では、クジャクサボテンが、 第5温室では、ウチワサボテン達がきれいな花をどんどん咲かせ始めています。
この調子なら、ゴールデンウィークにはいくつの花が咲くことか♡
また、サボテンの花まつりの期間中(4/10~5/31)、平日ではスタッフがサボテンのお話をするスポットガイドを行っています。(13:00~13:30頃 温室内にて)
素敵に咲きそろい始めたサボテン達を見に是非、ご来園ください!
植物エンターテイメント一同 記録:真鍋