ANIMALS & CACTUS BLOG

動物 & サボテンブログ

サボテン 2025.04.29

しゃぼ丸! 参上!

サボテンともののふを愛する皆さん!

本公園ではGWを迎えるにあたり、美しい花が公園を彩っています♪ 公園の入り口では、ノースポール(Chrysanthemum paludosum キク科)やクレマチス(Clematis キンポウゲ科)が見ごろを迎えています。

また、園内では芝桜(シバザクラ Phlox subulata ハナシノブ科)やツツジ(Rhododendron ツツジ科)がお客様の目を楽しませています(ペリカンもいますが・・・)。

そんな中、今年も本公園では5月の風物詩(?)、サボテン武者飾り「しゃぼ丸」が第5温室(メキシコ館)出口で皆様をお出迎えにはせ参じました(バーン!)

どうです♪ この堂々とした姿!

シャボテン動物公園の名前にふさわしく、サボテンで武者飾りを作ってみました♪(植物スタッフが苦労して作りました・・・)

本体は「金鯱(キンシャチ Echinocactus=Kroenleinia grusonii )というサボテン。この公園でもすっかりおなじみのメキシコを故郷とする黄色いトゲの丸いサボテンです。この大きさなら30年は生きています。

「サボテンの王様」!とも呼ばれ、黄色く太いトゲもいかめしく、長い時間をかけてとても大きくなるサボテンで、伊豆シャボテン動物公園では高さ1メートル以上!重さ250㎏を超えるであろう170年は生きているという大物もいます。

世界中で育てられ、愛されているサボテンですが、意外にも自生地のメキシコでは、ダム開発などにより野生の株が生えている場所が水没! 絶滅寸前の植物となっています。21世紀になって、新しい自生地が見つかりましたが、このサボテンの保護のため、詳しい分布図は明らかにされていません。

この「金鯱(キンシャチ)」とは、火事などから家を守ってくれる伝説上の動物の意味があり、とてもめでたい名前を付けられているということになります。  ちなみにこのサボテン、金鯱の花言葉には「永続」、「繁栄」、「光と喜び」というものがあるそうです。

ちなみに、「武者人形」は「五月人形」の一種で、「お守り、穢れや厄災を引き受ける身代わり」としての意味があり、いかめしい鎧や兜を身に着けた武者人形は子供を災害や病から守るという願いが強く込められています(だから「こどもの日」に飾られるのですね)。

このそれでなくても、めでたい意味を持つ金鯱ならば、そのご利益は倍増(のはずだ!)

ご一緒に記念写真などお撮りになれば、どんな厄災もこの兜の黄金色のサボテン飾りが跳ね返してしまうでしょう! (おおっ!・・記録者が写っている!・・・)

おまけのようですがこの「しゃぼ丸」には家来のごとく、かわいい♡ 「カピバラコケ玉」も一緒に並んでいます♪(これもスタッフが一生懸命、作りました・・)

「皆さん、ぜひ見に来てみてくださいね♪」

もちろんサボテンの花も花盛り!ちょっと油断をするとこの日も第5温室(メキシコ館)で大極殿(ダイゴクデン Opuntia lagunae )がさりげなく黄色い花を咲かせておりました♪

植物エンターテイメント課 一同

記録:真鍋

WHAT’S NEW

新着のお知らせ・イベント情報

しゃぼ丸! 参上!

サボテンともののふを愛する皆さん! 本公園ではGW […]

サボテンの花!こちらも咲いています♪

サボテンと多肉植物を愛する皆さん! 暖かい日が続き […]

サボテンの花!今年も咲いています♪

サボテンを愛する皆さん♪ 長く寒い冬も終わりをつげ […]

「サボテンの日!」サボテンの種!お配りします♪

サボテンを愛する皆さん! 今年も3月10日の「サボ […]

ダル日記  ~大室山 山焼き~

皆さん!お久しぶりです☀ 最近は朝は寒く、お昼は冬 […]

ビントロングの近況

皆さん、こんにちは! 今日は久しぶりにビントロング […]